えみりのワーママブログ

ゆるキャリワーママの子育て×趣味×仕事を無理せず楽しむ生活

【包丁まな板不要】夫がいない日のズボラ飯はこれ!

こんにちは。えみりです。

 

毎日働いて、子育てして家事して、また翌日働いて…

 

ワーママの皆さん、本当にお疲れ様です!!

 

今日は、わたしがお気に入りのズボラ飯について。

 

パルシステム「直火炒めチャーハン」

f:id:wamama_emily:20210601082102j:image

これ、本当に美味しいんですよ、、

パルシステム会員の方なら、誰もが知っていると思います。

 

最初は、冷凍チャーハンはベトベトしてて絶対美味しくないはず。と思っていたんです。

 

でも、パルシステムの人気商品ランキングを見ていると、この直火炒めチャーハンが常に上位にランクイン。

 

気になったので買ってみました。

 

食べてみた結果

お試しで購入し、食べてみました。

 

f:id:wamama_emily:20210601082111j:image

パラパラ!なにこれ!中華屋さん!?

食べてビックリの美味しさ!

冷凍とは思えない本格的なクオリティなので、かなり満足感があります。

 

フライパンで炒めるだけなので、包丁やまな板も不要。

何も考えず、無心で炒めるだけで出来上がり!

毎日疲れ果てているワーママには有り難いです。。

 

夫がいない日は、我が家の夕飯の定番に(笑)

 

2歳の息子も、美味しい美味しいとモリモリ食べてくれます。

 

これにスープやサラダを追加すれば、立派な献立になります。

 

他にも、ワーママ的パルシステムのお気に入り食材がたくさんあるので、またシェアしたいと思います。

 

たまには冷凍品も活用して、力を抜きながら1週間を乗り切りたいですね…!

今週も頑張りましょう。

 

↓資料請求で、今ならなんと人気商品が無料で貰える!お得なので、気になる方は是非使ってみてください^ ^  

【トイレトレーニング始めました】2歳児×ワーママの、ゆるいトイトレ方法。

f:id:wamama_emily:20210528164334j:image

こんにちは。えみりです。

 

我が家のわんぱく息子は、2歳半になりました。

 

先日、保育園の面談に行ったときに

 

先生から「そろそろトイレトレーニングを始めましょうか。」との提案が。

 

ついにこの時がきたー!と、構えてしまいました。

 

・働きながらトイレトレーニングってどうすればいいの?

・そろそろトイレトレーニングをしたいけど、方法に悩んでいる。

 

このような不安を抱えている方に、トイトレを始めて1週間の我が家の実体験をご紹介します。

 

 

①ワーママでも大丈夫!「1日1回だけトイレに座る。」

保育士さんからトイレトレーニングについて提案があった時、

 

真っ先に

「共働きで毎日バタバタな中、スムーズにトイトレできるのかな・・?」

と不安でいっぱいになりました。

 

保育士さんに相談したところ、

 

「まずは、1日1回トイレに座ってみることを目標にしましょう!」

 

とのお言葉が。なるほど、それなら早速できそう!

 

ということで、毎晩お風呂の前にトイレに座ってみることを目標にしました。

 

②トイトレデビューにおすすめの補助便座

息子が全く嫌がらずにトイトレをスタートできたのは、

 

完全にこちらの補助便座のおかげです。。

ボタンを押すと、アンパンマンがおしゃべりしたり、楽しい音楽が流れたり。

 

毎晩、お風呂の前に

「アンパンマンと一緒にトイレしようか!」

と息子に声をかけると、

 

「アンパンマン〜〜!!」

と大興奮で嬉しそうにトイレに行ってくれます。

 

ありがとう、アンパンマン…!

 

③おしっこできたら、大袈裟に褒める

アンパンマンの補助便座に座らせて、

 

無事におしっこが出来たら、とにかく褒めまくる。

 

そうすると、息子も自信が付くようで、毎日毎日楽しく継続できています。

 

アンパンマンのボタンを押すのに夢中で、

全然おしっこが出来ない日もありますが(笑)

 

楽しく継続できる第一歩としては、順調かなと思います^ ^

 

まとめ

トイレトレーニングを始めて1週間の我が家の体験をご紹介しました。

 

まだまだ駆け出しなので、これからどうやって回数を増やすか?うんちはどうすれば…?

 

などなど、未知ポイントが沢山ありますが、

気長にやっていきたいと思います。

 

少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです。

 

 

インプットばかりしてない?アウトプットの大切さ 『学びを結果に変えるアウトプット大全』/樺沢紫苑

f:id:wamama_emily:20210522062212j:image

こんにちは。えみりです。

 

わたしは、有益な情報を頭にインプットするのが好きで、

 

youtube、voicy、読書など、毎日何かしらの情報をインプットしています。

 

最近は資格の勉強もしているため、なんだか情報過多。

しかも、全然思考の整理やアウトプットが出来ていない〜!

 

…そんな時に読んだ本が、こちら。

 

インプットだけでなく、アウトプットの重要性をしみじみ感じました。

 

<こんな人におすすめ>

・本やyoutubeから情報収集するのが好き

・知識をインプットするだけで、アウトプットする機会がない

・アウトプットをどうやってすればいいのか分からない、時間もない

 

本から学んだこと

インプットは脳内世界が変化するだけ

いくらインプットしても、アウトプットしないと記憶として定着しない→ただの自己満足で終わってしまいます。

 

アウトプットすることで、初めて現実世界を変えられるのです。

 

インプットとアウトプットを繰り返すことで、どんどん自己成長できるように。

 

インプットとアウトプットの黄金比は3対7

インプットした時間の2倍をアウトプットに使うと効果的です。

 

貴重で素晴らしい体験をしても、インプットするだけなら時間と共にどんどん劣化し、曖昧になり忘れていくのです。とても勿体ないですよね。

 

体験したことを他人に話したり、書き出すことで、その瞬間の感動や気づきを記録できるのです。

 

実践したいこと①人に話す

第三者に話すのが最も気軽で簡単なアウトプットです。

読んだこと、聞いたこと、体験したことを、家族や友人に話すだけ。

 

話す時のコツは、自分の意見や気づきをひとつ盛り込むこと。自分らしさがあると、そのアウトプットに価値が生まれます。

 

コロナ禍でなかなか友人と話す機会がない!という人も、TwitterなどのSNSでアウトプットするのも効果がありそうですね。

 

実践したいこと②人に教える

最も効果のあるアウトプットが、教えること。

 

他人に教えることで、自分の理解度や不十分な点も明確になります。

"教える"という経験は、ラーニングピラミッドと呼ばれる図の中でも90%を占めており、人に教えることでその分野について更に詳しくなり、成長できるのです。

 

例えば、会社の勉強会など。

不勉強で自信が無かったとしても、積極的に講師を引き受けることで、理解が深まり、インプット(勉強)+アウトプット(教える)を繰り返すことで、しっかりと知識が定着しますよね。

 

実践したいこと③継続する

継続のコツは、楽しさを発見すること。

楽しいと、努力しなくても頑張らなくても自然と長く続けられます。

 

また、大きな目標を細分化して、小さな目標にするだけで、継続出来る可能性が大幅アップ。モチベーションも高まります。

 

楽しみながら、今日1日の小目標に取り組む。その積み重ねが継続につながるんですね。

 

達成しやすい小さな目標を作れば、自己肯定感も上がりそう!

達成できないと「また今日も出来なかった…」と自己嫌悪に陥るので。

 

例えば、

・1回でいいから腹筋する!

・1ページでいいから隙間時間で読書する!

 

など、思いっきりハードルの低い目標から設定すれば、自己肯定感も上がりそうです^ ^

 

まとめ

個人的には、実践の中でいちばん難しいのが、

「継続する」だな〜と思いました。。

 

楽しさを見つけて、ハードルの低い目標を立てれば頑張れそうです!

 

このブログに関しても、毎日更新は難しいので…

・1日1回は記事を編集する

 

これを目標に継続してみたいと思います^ ^

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

子供の好奇心がぐんぐん伸びる!『賢い子に育てる究極のコツ』/瀧靖之

f:id:wamama_emily:20210520181756j:image

こんにちは。えみりです。

 

現在わたしは2歳の息子のママです。

 

最近、色々なことに興味を持ち始めた息子。

電車、虫、車、恐竜、などなど…

 

子供の好奇心を伸ばしてあげたい。

そんな風に思い、こちらの本を読みました。

 

筆者は、瀧靖之さん。

日本国内で唯一、大量のMRI画像データを蓄積している東北大学加齢医学研究所に所属されています。

 

脳内を解析する中で、

「どのように育った子供が、賢くなるのか」

を研究され、こちらの本にはたくさんのヒントが書かれています。

 

本から学んだこと

①賢く育てる秘訣は好奇心

 "伸びる子の親は、「図鑑などを使って、子供の好奇心を伸ばす」という役割を果たしていた"

【楽天市場】文響社 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ /文響社/瀧靖之 | 価格比較 - 商品価格ナビ

 

具体的には、

・子どもが図鑑で得る知識

・現実世界のリアルな体験

この2つを、親が結びつけてあげることが大事ということです。

 

例えば、

・図鑑で電車に興味を持ったなら、実物を見に駅まで連れて行く。

・公園で花を見つけたら、図鑑で探してみる。

 

このように、

図鑑×リアルな体験=子供のワクワクが大きくなり、子供の脳はたくさんの刺激を受けるんです。

 

②図鑑は子供の脳にメリット大

図鑑は、写真やイラストを伴うので、

 

・本としての「言語野」と呼ばれる脳の領域

・図形認識や空間認知を担う脳の陵域

 

この2つを同時に活性化できるそう。

つまり、図鑑は子供の脳へのメリットが大きい!

 

また、子供がなぜ?と疑問に思ったことは、

図鑑を開いて自分で調べることを習慣化することで、調べる力も身に付きます。

 

何でも親が頑張って答えなくてOKなんですね。

(わたしが調べて教えてあげることが多かった…)

 

③子供の"好き"や"得意"を伸ばす

子供が好きなこと。

例えば、宇宙や電車やお花など…

 

特定の分野に興味が偏っていると、親としては「大丈夫かな?」と心配になることも。

 

しかし、ひとつの分野に集中して取り組むことで、他の色々な部分の能力も底上げされます。

 

「得意なことがある」ということは、それだけで脳全体の機能がレベルアップするきっかけに!

 

手広く色々やる < 好きなことや得意なことに集中

 

この方が、好奇心がぐんぐん伸びるため、

努力が楽しくなり、努力のコツを習得できます。

 

努力のコツを知ると、何かにつまずいた時も、

「何が足りないのか」「誰に聞けばいいのか」

などを見極める力が付くのです。

 

その結果、物事を達成したり克服する力に繋がります。

 

わたしが実践したこと

①息子と一緒に博物館に行く

わたしの息子は、電車と恐竜にハマっています。

 

そこで、鉄道博物館と恐竜博物館に行ってみました!

 

コロナの影響で完全予約制でしたが、事前にチケットを取り、空いている館内で思う存分楽しむことができました。

 

「はやぶさだー!大きいー!」

「トリケラトプス〜!ティラノサウルス〜!」

 

普段、図鑑やテレビで見ているものが、実物で目の前に。

大興奮の息子でした^ ^

 

あまりの大きさにビビって固まる場面もありましたが(笑)、目をキラキラさせて見上げる姿はたまらなく愛おしいです。。

 

②電車を見に行き、図鑑と照らし合わせる

週末に近所の踏切に行き、電車をじっくり観察する時間を作りました。

 

通勤電車や特急電車など、色んな種類の電車が通るたびに大興奮の息子!

 

家に帰宅してから、図鑑を開いて復習タイム。

「特急電車、さっき見たね~」

「〇〇線っていうんだね!」

など、興味津々の様子でした。

 

これからやりたいこと

①色々な種類の図鑑をリビングに置く

これから色々なことに興味を持つであろう息子へ、もっとたくさん図鑑を見せてあげたいと思います。

 

今狙っているのがこちらの2つ↓

恐竜図鑑

昆虫図鑑

 

リビングに並べて、いつでも見られるように工夫したいと思います。

 

②モノより"体験"

この本を読んで感じたこと。

 

子供にたくさんの玩具を与えるのもいいですが、

それよりも、たくさんの体験をさせてあげたいと思いました。

 

今はコロナの影響であまり気軽にお出かけできませんが…

 

博物館は完全予約制だったので、個人的にはコロナ禍でも比較的安心して連れて行けたので、おすすめです。

 

対策と工夫をしながら、子供の好奇心を育てていきたいですね。

 

 

 

 

 

バスタオルをやめたら、家事も収納もスッキリ。

こんにちは。えみりです。

 

我が家は洗濯物を畳む担当は夫にお任せしています。

 

(夫は昔アパレルでアルバイトしてたので、私より洋服を畳むのが上手。笑)

 

そんな夫から提案が。

 

「バスタオル、やめてみない?」

 

 

 バスタオルを全てフェイスタオルに変更してみた

 夫の提案を採用し、

 

バスタオルをやめて、全部フェイスタオルに変えてみました!

 

メリット①洗濯がラクになった

 今まで大きなバスタオルを毎日使って毎日洗濯していました。

 

大きいので、干す場所を取るし、畳むのも割と大変です。

 

それをフェイスタオルに変えてみたら、

 

小さいので干すのがラク!短時間で畳める!

 

夫も嬉しそう。

 

我が家は、こちらのビッグフェイスタオルを楽天でリピート買いしています。

 ガシガシ洗っても、乾燥機にかけても、丈夫でふわふわ。お気に入りです。

 

メリット②収納がスッキリ

 大きいバスタオルをやめたら、収納スペースが減り、全体的に見た目もスッキリしました。

 

f:id:wamama_emily:20210516093652j:plain

 

こんな感じで置いてます。

 

わたしはロングヘアですが、フェイスタオルでも身体と髪の毛を拭くのに問題なし。

 

息子も小さいので全く問題なし。

 

バスタオル、やめてみて大正解でした^ ^

 

必要以上に大きい物は、常識にとらわれずに小さくするのもアリだな。と感じています。

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

【専業主婦かワーママか】わたしが共働きを選んだ理由

f:id:wamama_emily:20210510170626j:image

こんにちは。えみりです。

 

我が家は共働きです。

 

平日は7:30〜17:30頃まで息子を保育園に預け、疲れて帰宅する日々。

 

このままでいいのかな?と考えた日もたくさんあります。

 

本音を言うと、

・わたしは働かずに子供の側で成長を見守りたい。

・子供が小学生になってから、子供の登下校時間に支障のない程度で働きたい。(短時間パートなど)

・昭和の時代は専業主婦が多かったのに、なんで最近は子供を産んでも女性は働くべき!という風潮になってしまったの…?

 

ガッツリ働きたくない。子供と一緒にいたい。

というのが個人的に正直な気持ちなんです…。

 

でも、なぜわたしがワーキングマザーとして共働きを選んだのか。

 

その理由をまとめてみたいと思います。

 

 

大手保険会社を退職〜専業主婦時代

 以前の記事で詳しく書きましたが、

わたしは新卒で入社した大手保険会社で6年ほど働き、妊娠をきっかけに退職を考え、出産前には退職しました。

 

www.wamama-emily.com

 

 

この当時の人生プランでは、

 

・息子を出産

・2〜3歳差で第二子出産

・第二子が小学生になる頃に派遣orパートで仕事再開

 

なんて思っていました。

夫にも相談済で、これでいこう!と。

 

共働きを決意したある出来事

 その後、息子を出産し、幸せな日常を噛み締めながら生活していたある日のこと。

 

夫が「仕事がつらい」「本気で転職を考えている」

 

と衝撃発言。

初耳だったし、わたし仕事辞めちゃったよ…!

 

しかも、転職を考えているという仕事が、個人事業主として働くスタイルの職種だったのです。

 

当時のわたしは、もともと心配性な性格もあり、物凄く慌てました。

・息子の教育費や老後資金を貯めないと!

・夫が未経験の個人事業主になろうとしている…

・わたしは専業主婦をやっている場合ではない

・働くなら、仕事のブランクが浅いうちに就活しなきゃ!

 

というわけで、まだ子供が0歳でしたが、早速就活することに決めたのです。

 

なぜ正社員を選んだか

夫が転職するかもしれない。

しかも個人事業主になるかもしれない。

 

・将来の貯金は?年金は?

・もし事業が失敗したら?

・家庭崩壊したらどうしよう!

 

とあれこれ心配しました。

 

夫が脱サラする可能性があるならば、わたしが仕事のブランクが浅いうちに、正社員になっておくのが安心かな。。

 

と考え、応募してみることに。

 

(本当は、子供が小学生になってから派遣かパートで働きたかったのですが、腹をくくりました。)

 

その結果、現在の会社に採用してもらえました。

 

しかも、わたしの希望していた事務職で、保険会社時代の営業ノルマやクレーム対応もなく、適度にゆるく働けていることに感謝しています。

 

www.wamama-emily.com

 

 

何かあった時に、共働きは強い。

我が家のように、夫から突然仕事を辞めたい、個人事業主になりたいと言われたり、病気やケガで働けなくなったり、人生は何があるか分かりません。

 

個人的に、共働きの1番のメリットは

「人生の選択肢が増える」ことだと感じています。

 

夫や妻が転職したいと言った時でも、2馬力で働いていれば、転職を応援できるかもしれません。

 

人生は100年時代へ突入。

 

妻にも夫にも、何があるか分からない、

長〜い人生です。

 

夫婦で助け合って、柔軟な選択肢を持ちながら、人生を楽しめたらいいなと思います。

 

まとめ

わたしの体験談を簡単にまとめてみました。

 

昔から「わたしは子供を産んだら絶対3歳までは側にいて成長を見守りたい!」と思っていたので、

 

今こうしてワーキングマザーになっているのが不思議です(笑)

 

ちなみに夫は考えが変わったようで、元の会社で引き続き働いていますが、またいつか転職したいと言うかな…^ ^

 

一夫婦の体験談ですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

寝かしつけの時間を有効活用!ワイヤレスイヤホンで耳読のススメ

f:id:wamama_emily:20210509053541j:plain

 

こんにちは。えみりです。

 

子育て中に悩むこと。

 

子供の寝かしつけの時間が辛い!

 

我が家では、0歳〜1歳は授乳しながら寝かしつけつけ、1歳〜は添い寝で寝かしつけています。

 

どちらにしろ、ママがずっと側にいないと寝られないんですよね。

 

この寝かしつけの時間を、何か有効活用できないか?

 

考えた末に、わたしが実践しているのが耳読です。

 

こんな人におすすめ

・寝かしつけの時間が辛い

・寝かしつけの時間を有効活用したい

・自分の時間を増やしたい

 

 

寝かしつけ時のおすすめは「耳読」

聞く読書、いわゆる耳読は、寝かしつけのお供にぴったり!

 

耳読の種類は色々ありますが、わたしのお気に入りは

・Amazon Audible

・Voicy

 

の2つです。

 

Amazon Audible(オーディブル)

ビジネス書や育児本など、あらゆるジャンルの名作が耳で聴けるサービス。

 

プロのナレーターさんが朗読してくれるので、

とても聴きやすく、夜の寝かしつけ時にぴったりです。

 

最初の30日間は無料なので、無料体験でとりあえず試してみて、合わなかったら無料期間中に退会するのもありです。

 

わたしは無料体験から始めて、気に入ったのでそのまま続けています。

 

Voicy

Voicyは「声のブログ」で、著名人から一般人まで色々な人がパーソナリティーをされています。

 

今では500以上のチャンネルがあり、どんどんチャンネル数が増えています♫

 

わたしは、Voicyを365日毎日欠かさず聴き続けているヘビーリスナーです。笑

 

育児関連や、ワーママとしての生き方など、魅力的なお話がありすぎて、追いつかない!

 

聴くたびに新たな気付きや学び、今まで知らなかった世界や考え方など、

 

10分聴くだけで本を一冊読み終えたかのような気持ちに。

 

Voicyを聴き始めてから、習慣が変化して、人生が確実にポジティブになりました!

 

voicy.jp

個人的なおすすめパーソナリティーは、

・ワーママはるさん

・ちきりんさん

・虫育児ワーママかおさん

・モンテッソーリ教師あきえさん

 

聴くだけで勉強になり、育児も仕事も楽しみながら頑張ろう〜!とやる気にさせてくれます。

 

 

ワイヤレスイヤホンだけ用意すればOK

寝かしつけ時に一体どうやって聴くの?

 

その答えは、ワイヤレスイヤホンを用意するだけ。

 

最近は色んな種類があって、音質が良いものはお値段もけっこうするのですが、

 

寝かしつけのお供に耳読するためなら、安めのイヤホンで十分かと思います。

 

ちなみにわたしはこちらを愛用。

色々比較して、お値段も安い。

 

普通のイヤホンだとコートが絡まったり、隣で寝ている息子の首に巻き付いたりしたら大変なので、

 

ワイヤレスイヤホンは必須です。

 

また、片耳だけで聴けば、息子の声や様子も分かるので安心。

 

隙間時間の耳読はメリットだらけ

仕事、家事、育児に追われて、普段はなかなか自分のための読書時間やインプットする時間がとれないですよね。

 

耳読なら、寝かしつけの時間はもちろん、家事をしながらでもOK。5分もあれば耳読できます。 

 

自分の時間が取れなくてモヤモヤしている全てのママに、おすすめです!