えみりのワーママブログ

ゆるキャリワーママの子育て×趣味×仕事を無理せず楽しむ生活

子供の好奇心がぐんぐん伸びる!『賢い子に育てる究極のコツ』/瀧靖之

f:id:wamama_emily:20210520181756j:image

こんにちは。えみりです。

 

現在わたしは2歳の息子のママです。

 

最近、色々なことに興味を持ち始めた息子。

電車、虫、車、恐竜、などなど…

 

子供の好奇心を伸ばしてあげたい。

そんな風に思い、こちらの本を読みました。

 

筆者は、瀧靖之さん。

日本国内で唯一、大量のMRI画像データを蓄積している東北大学加齢医学研究所に所属されています。

 

脳内を解析する中で、

「どのように育った子供が、賢くなるのか」

を研究され、こちらの本にはたくさんのヒントが書かれています。

 

本から学んだこと

①賢く育てる秘訣は好奇心

 "伸びる子の親は、「図鑑などを使って、子供の好奇心を伸ばす」という役割を果たしていた"

【楽天市場】文響社 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ /文響社/瀧靖之 | 価格比較 - 商品価格ナビ

 

具体的には、

・子どもが図鑑で得る知識

・現実世界のリアルな体験

この2つを、親が結びつけてあげることが大事ということです。

 

例えば、

・図鑑で電車に興味を持ったなら、実物を見に駅まで連れて行く。

・公園で花を見つけたら、図鑑で探してみる。

 

このように、

図鑑×リアルな体験=子供のワクワクが大きくなり、子供の脳はたくさんの刺激を受けるんです。

 

②図鑑は子供の脳にメリット大

図鑑は、写真やイラストを伴うので、

 

・本としての「言語野」と呼ばれる脳の領域

・図形認識や空間認知を担う脳の陵域

 

この2つを同時に活性化できるそう。

つまり、図鑑は子供の脳へのメリットが大きい!

 

また、子供がなぜ?と疑問に思ったことは、

図鑑を開いて自分で調べることを習慣化することで、調べる力も身に付きます。

 

何でも親が頑張って答えなくてOKなんですね。

(わたしが調べて教えてあげることが多かった…)

 

③子供の"好き"や"得意"を伸ばす

子供が好きなこと。

例えば、宇宙や電車やお花など…

 

特定の分野に興味が偏っていると、親としては「大丈夫かな?」と心配になることも。

 

しかし、ひとつの分野に集中して取り組むことで、他の色々な部分の能力も底上げされます。

 

「得意なことがある」ということは、それだけで脳全体の機能がレベルアップするきっかけに!

 

手広く色々やる < 好きなことや得意なことに集中

 

この方が、好奇心がぐんぐん伸びるため、

努力が楽しくなり、努力のコツを習得できます。

 

努力のコツを知ると、何かにつまずいた時も、

「何が足りないのか」「誰に聞けばいいのか」

などを見極める力が付くのです。

 

その結果、物事を達成したり克服する力に繋がります。

 

わたしが実践したこと

①息子と一緒に博物館に行く

わたしの息子は、電車と恐竜にハマっています。

 

そこで、鉄道博物館と恐竜博物館に行ってみました!

 

コロナの影響で完全予約制でしたが、事前にチケットを取り、空いている館内で思う存分楽しむことができました。

 

「はやぶさだー!大きいー!」

「トリケラトプス〜!ティラノサウルス〜!」

 

普段、図鑑やテレビで見ているものが、実物で目の前に。

大興奮の息子でした^ ^

 

あまりの大きさにビビって固まる場面もありましたが(笑)、目をキラキラさせて見上げる姿はたまらなく愛おしいです。。

 

②電車を見に行き、図鑑と照らし合わせる

週末に近所の踏切に行き、電車をじっくり観察する時間を作りました。

 

通勤電車や特急電車など、色んな種類の電車が通るたびに大興奮の息子!

 

家に帰宅してから、図鑑を開いて復習タイム。

「特急電車、さっき見たね~」

「〇〇線っていうんだね!」

など、興味津々の様子でした。

 

これからやりたいこと

①色々な種類の図鑑をリビングに置く

これから色々なことに興味を持つであろう息子へ、もっとたくさん図鑑を見せてあげたいと思います。

 

今狙っているのがこちらの2つ↓

恐竜図鑑

昆虫図鑑

 

リビングに並べて、いつでも見られるように工夫したいと思います。

 

②モノより"体験"

この本を読んで感じたこと。

 

子供にたくさんの玩具を与えるのもいいですが、

それよりも、たくさんの体験をさせてあげたいと思いました。

 

今はコロナの影響であまり気軽にお出かけできませんが…

 

博物館は完全予約制だったので、個人的にはコロナ禍でも比較的安心して連れて行けたので、おすすめです。

 

対策と工夫をしながら、子供の好奇心を育てていきたいですね。