えみりのワーママブログ

ゆるキャリワーママの子育て×趣味×仕事を無理せず楽しむ生活

子連れ旅行におすすめ!温泉旅館『別邸 仙寿庵』@群馬県

日頃の疲れを癒したい…

そんな全国のママパパに、

心からおすすめしたい宿があります。

 

子連れでも贅沢にリラックスできる至高の宿

『別邸 仙寿庵』

谷川温泉 別邸 仙寿庵(せんじゅあん)

 

群馬県のみなかみ町にあります。

名峰・谷川岳の眺望と山間の閑静な環境にひっそり佇む、プライベート空間。

 

とにかく、、子連れなのにリラックスできる最高のお宿です!

好きすぎて、先日2回目のリピート宿泊してきました。

 

お気に入りの理由はこちら

・子連れでもラグジュアリーに過ごせる

・まるで美術館!館内設備の隅々まで美しく、非日常空間を満喫できる

・お部屋が18室のみなので、ガチャガチャしておらず、静かで落ち着ける雰囲気

・全室露天風呂付き客室で、贅沢な時間をたっぷり過ごせる

・とにかく癒される良い香りが館内に漂う

・夕食も朝食も個室で食べられるから、親のメンタルが安定。子供が騒いでも安心!

・子供のおもちゃ貸し出しあり

・広大なお庭で子供とたっぷり遊べる

・サウナのクオリティが物凄く高い(サウナ好き夫談)

 

他にもありますが、ザッとこんな感じです〜!

 

「旅行業界のアカデミー賞」とも称される権威のある賞“World Luxury Hotel Awards 2016(ワールド・ラグジュアリーホテル・アワード2016)”にて、「Luxury Hideaway Resort」を受賞したんだとか。

納得の満足度です。。

 

「2022年のGoToトラベルでお出かけしたい!」

「ずっと旅行を我慢してたけど、感染対策はもちろんしっかりして温泉に行きたい〜!」

という方は是非チェックしてみてくださいね。

 

 

チェックインから贅沢時間

まずは、全面ガラス張りのロビーのソファーで、ウェルカムドリンクとスイーツを頂きながら、チェックイン。

f:id:wamama_emily:20211116163924j:image

子供用のドリンクも何種類か選べます。

 

チェックインを済ませたら、

さっそくお部屋へ。

 

仙寿庵のシンボルとも言える、曲面廊下を通ります。開放感がものすごい!ずっとここにいたい。

f:id:wamama_emily:20211116164014j:image

 

夜の廊下の雰囲気も最高です。

f:id:wamama_emily:20211116164057j:image

 

露天風呂付きのお部屋はこんな感じ

 

こちら↓が和室A

f:id:wamama_emily:20211116164308j:image

f:id:wamama_emily:20211116164418j:image
f:id:wamama_emily:20211116164431j:image
f:id:wamama_emily:20211116164407j:image

 

 

こちら↓が和室B

f:id:wamama_emily:20211116164531j:image

f:id:wamama_emily:20211117061557j:image
f:id:wamama_emily:20211117061553j:image
どちらのお部屋もゆったり広くてくつろげます。

 

コーヒーメーカーやハーブティーの種類も充実。

f:id:wamama_emily:20211116164737j:image
f:id:wamama_emily:20211116164749j:image

 

お部屋は18室のみのプライベート空間。

なんとすべてのお部屋に源泉かけ流しの露天風呂がついている!

 

お部屋・露天風呂から谷川岳を一望でき、
いつでも何度でも入ることのできる専用の露天風呂で、何にも縛られずゆったりとくつろげる幸せ…

 

至福の一言です。

 

子供と一緒に森林浴やお散歩を楽しむ

1000坪の敷地内には、ひろ〜いお庭が広がります。

f:id:wamama_emily:20211116164905j:image
f:id:wamama_emily:20211116164856j:image

整備された芝生に、今の季節は紅葉で真っ赤なもみじがたくさん。

 

所々におしゃれなベンチや、透明なドーム、大きなぶらんこが!

小さめのドリンクやフルーツが置いてある小屋もあります。

f:id:wamama_emily:20211116165026j:image
f:id:wamama_emily:20211116165010j:image

f:id:wamama_emily:20211116165155j:image
f:id:wamama_emily:20211116165037j:image
f:id:wamama_emily:20211116164940j:image

 

子供が「つかれたー」と言い出したら、すぐ休める場所がたくさんあるので助かる〜!

 

シャボン玉の貸し出しもあります。

元気が有り余る2歳の息子は大はしゃぎ!

たくさん遊べるので、夜は子供がたくさん寝てくれるから嬉しい(笑)

 

夏に行った時は、ホタルも見れたり、

子供と大人が一緒にワクワク過ごせる場所です。

 

読書室もあるんです!こんな感じ↓

f:id:wamama_emily:20211116165229j:image

木の温もりを感じながら静かに読書したい方におすすめ。置いてある本は歴史系が多かったです。

 

夜、子供が寝た後は、

ロビーのミニバーでお酒を飲みながら、

何も考えない時間を過ごすのもおすすめ。

f:id:wamama_emily:20211116165329j:image

 

周りを気にせず個室で絶品のお食事を頂く

こちらの旅館が素晴らしいところは、

 

個室で周りを気にせず、ゆったりお食事できるところ!

 

個室は10畳くらいあってかなり広〜い!

f:id:wamama_emily:20211116165625j:image

しかも、食事中は子供が飽きないように、いろんなおもちゃを貸し出してくれるんです。

f:id:wamama_emily:20211116165659j:image

心遣いが素晴らしすぎて泣けます。

 

(なんと夕食と朝食で違うおもちゃを貸してくれた。おもちゃのレパートリーまですごい。)

 

子供が遊んでいる横で、大人は時間や周りを気にせずに、美味しい旬のお食事を堪能できるわけです。

f:id:wamama_emily:20211116165804j:image
f:id:wamama_emily:20211116165817j:image

子供には、ふりかけご飯と、お味噌汁とジュースをサービスしてくださいました。

 

3歳未満は宿泊費無料!

食事・布団不要で予約すれば、3歳未満は無料で泊まれます。

 

大人用の布団に添い寝が必要なので注意ですが…

 

食事に関しては、子供向けのジュースや、ご飯と味噌汁はサービス頂けるので、あとは大人のおかずをシェアして食べればうちは十分でした。

 

子供向けのご飯や布団もちゃんと用意したい!

という方向けに、赤ちゃんの初旅プランも用意されています。

 

以外楽天トラベルからの引用です↓

・お子様用食事をご用意(粥・白身魚・温野菜など)
・BABYバス(背もたれ付き)・BABYシャンプー・リンス・ボディソープ貸出OK!
・紙おむつ5枚(サイズをお知らせください)
・タオル、お子様用の浴衣・作務衣(2歳児からのご用意となります)
・赤ちゃんにも、大人用お布団でご用意
・お子様用ジュース又はほうじ茶のサービス!

 

荷物が少なく済むのがいいですよね♪

気になる方は、赤ちゃんとの初旅プランもチェックしてみてくださいね。

 

サウナ好きも感動のドライサウナ

うちの夫は暇があればサウナに出かけるほどのサウナ好き(笑)

 

こちらの宿を見つけたのも実は夫で、

「ここのドライサウナが凄いらしいから行こう!」と誘われたんです。

 

サウナ初心者のわたしですが、静かな空間でたくさん汗をかいてリフレッシュ!

 

時間に追われて慌ただしい毎日を忘れることができました。

(写真NGだったのが悔やまれる…)

 

日頃の疲れが溜まっているワーママの皆さん、

温泉はもちろんですが、仙寿庵のサウナはかなりおすすめです!

 

サウナ後のクールダウンは、露天風呂の階段を下に降りたところのベンチで、絶景を眺めながらぼーっとするのが最高すぎました。

 

まとめ

余りにも気に入ったため、半年で2回訪問してしまった仙寿庵。

これからも記念日旅行はここで決まりです。

リピート確実。

 

予約はこちらからできますよ〜!

谷川温泉 別邸 仙寿庵(せんじゅあん)

 

日々の育児や仕事に追われて溜まった疲れを癒したい。そんな方に全力でおすすめしたい。

 

子育て中でも、たまにはゆったり贅沢に過ごして自分を癒しましょうね♪

 

子育てに活かす『嫌われる勇気』

f:id:wamama_emily:20211031090806j:image

ずっと気になっていたけど、なかなか時間がなくてしっかり読み込めなかった本。

『嫌われる勇気』

哲人と青年の対話形式で進んでいくので読みやすい!

しかも、悩める青年の疑問や質問が秀逸。

「それ聞きたかったー!」という感じで、自分も感情移入してしまいました。

 

子育てに活かせる!と思ったポイントもたくさんあったので、わたしが読んで感じたことをシェアします。

 

【この記事はこんな人におすすめ】

・嫌われる勇気を読みたいけど時間がない人

・子育てにどうやって活かせるのか知りたいママ

・要点だけとにかく知りたいー!という人

 

 

子育てに活かせるポイント①「課題の分離」

すべての悩みは対人関係の悩み。

「課題の分離」を行うことで、対人関係の悩みを一気に解消できる。

 

〜課題の分離のやり方〜

誰の課題なのか?という視点で、自分の課題と他者の課題を分離する。他者の課題には踏み込まない。

誰の課題かを見分ける方法は、その選択によって最終的にもたらされる結末を引き受けるのは誰か?を考えるとよい。

 

例えば…

親が子供に「勉強しなさい!」と言うのは、課題の分離ができていない状態。

勉強は本人の課題であることを伝え、もし本人が勉強したいと思った時にはいつでも援助するよ!と伝えておくのがベター。

頼まれてもないのにあれこれ口出しするのはNG。

 

ただし注意したいポイントは、「放任主義」ではないこと!子供が何をしているかをしっかりと知ったうえで、親が見守ることが大事。

 

子育てに活かせるポイント②健全な劣等感をもつ

健全な劣等感とは、他者との比較ではなく、理想の自分との比較から生まれるもの。

自らの足を一歩前に踏み出す意思であり、他者よりも上を目指す!といった競争の意思ではない。

他人と比べるのではなく、過去の自分からどれだけ成長できたかを重視したい。

子育てはどうしても他人と比べがちになるので反省…。

 

年齢、性別、外見など、全く同じ人はいないけれど、すべての人は対等であり、優劣や上下はない。

子供も、子供扱いではなく人間扱いすることが大切で、自分(親)と同じ、ひとりの人間として真摯に向かい合うことが重要。

 

子育てに活かせるポイント③共同体感覚

対人関係のゴールと言われる「共同体感覚」。

共同体感覚とは、他者を仲間とみなし、そこに自分の居場所があると感じられること。

子供を叱ったり褒めたりするのではなく、対等な横の関係を作る。

親が子供を評価するのではなく、感謝の言葉を伝える。

すると子供は、自分が貢献できた!自分には価値があるんだ!と勇気が持てる。

自分が誰かの役に立っているという実感が、これから生きる勇気につながっていく。

 

「嫌われる勇気」のその他のキーワード

目的論

目的論とは、過去の原因ではなく、今の目的を考えること。

アドラー心理学では、トラウマは存在しないとされる。

目的論は過去に支配されず、過去にどんな出来事があったとしても、そこにどんな意味付けをするかは自らが決められる。「過去に何があったか」ではなく「その経験を自分がどう解釈するか」が重要であり、経験に与える意味によって自らを決定することができる。

 

すべての悩みは対人関係

アドラー心理学では、すべての悩みは対人関係であると考えられている。

確かに、悩みやモヤモヤすることって、ほとんど他人との比較から生まれている気がする…。

 

①劣等感とは?

もっと向上したい!と感じたり、理想や目標に向かって前進する促進剤になるもの。

劣等感そのものは悪くはないけれど、理想に到達できない自分がまるで劣っているかのような感覚になってしまう。

 

②劣等コンプレックスとは?

本来因果関係のないところに、あたかも重大な因果関係があるかのように自分を納得させてしまうもの。

 

例えば、

「自分は学歴が低いから成功できない」

「学歴さえあれば自分は成功できるのに」

「本当の私は優れているのに!」

 

など、タラレバ話や、自慢ばかりする人、過去の栄光にすがったり手柄を自慢する人は、優越コンプレックス(劣等コンプレックスの発展系) をもっている。

 

わざわざ言葉で自慢する人は、むしろ自分に自信がないのだ。自慢話は劣等感の表れであり、自慢しないと周囲に認められないと恐れている。

本当に自信のある人は、自慢なんかしないよね。

 

嫌われる勇気

対人関係から解放されるための方法は、自由になる=他者から嫌われることである。(衝撃…!)

 

嫌われたくないと願うのは、わたしの課題。

わたしのことを相手が嫌うかどうかは、他者の課題。

わたしのことをよく思わない人がいたとしても、それはその人の課題なので、そこに介入することはできない。

嫌われる勇気をもつと、対人関係は一気に軽くなるのだ。

 

対人関係のゴールは「共同体感覚」

共同体感覚(=他者を仲間とみなし、そこに自分の居場所があると感じられること)を保つために必要なこと3つ↓↓

 

①自己受容

自己肯定とは違う。

自己肯定は、出来もしないのにわたしはできる!と自分を暗示すること。

自己受容は、できない自分をありのまま受け入れ、出来るように前へ進む。自分に嘘はつかない。

 

②他者信頼

信用とは異なり、信頼は一切の条件を付けない。

もし裏切られたとしても、裏切るか裏切らないかを決めるのは他者なので、自分はただ「自分はどうするか」だけを考えればいい。もしも、あなたがその人との関係をよくしたいと思わないなら、関係を断ち切ってもOK。それはあなたの課題だから。

 

③他者貢献

自分を捨てて誰かに尽くすことではない。アドラーは承認欲求を否定しており、他者からの評価ばかり気にしていると、他者の人生を生きることになる。

 

そうではなく、自分は誰かの役に立っているということを主観的に実感して、自らの存在価値を受け入れる。

そうすると、「私はここにいてもいいんだ!」という確認ができる。

 

他者がわたしに何をしてくれるかではなく、自分は他者に何ができるかを考え、実践する。目に見える貢献でなくても、主観的な感覚の貢献感を持てればいい。他者からの承認は不要。

 

その貢献感こそが、「幸福」の定義である。

自分の価値を感じ、ありのままの自分を受け入れることができるのだ。

 

上記の①〜③は円環構造で結びついている。

 

人生は線ではなく点である

過去や未来にとらわれず、今ここにスポットライトを当てて、今出来ることを真剣に丁寧にやっていくこと。

 

たとえあなたを嫌う人がいようと、人生に意味を与えることができるのは、他人ではなく、自分なのだ。

 

まとめ

学びが多すぎます…!

子育て、仕事、人間関係、すべてのことに活かせるマインドが凝縮されているように感じました。

 

特に、他人との比較で落ち込んだり悩むことが多いわたし。課題の分離の考え方は、常に心の中に持っておきたいと思いました。

 

上手くまとまらず、読書メモのような形になってしまいましたが(泣)

 

本当に学びの多い1冊だったので、家族や子供にも読んでほしい。1家に1冊「嫌われる勇気」おすすめです。

 

この本は紙で買って、何度も何度も読み返すのがいいと思いました!是非是非、一度読んでみてください。

【初心者向け】SBI証券でジュニアNISAを始めてみた!実際の買い方を完全解説

f:id:wamama_emily:20210913154635p:image

こんにちは。えみりです。

2023年末で廃止が決定したジュニアNISA。

この非課税枠を使わない手はない!と思い、

SBI証券でジュニアNISAを始めてみました。

 

ジュニアNISA口座の開設方法については

色々な記事やインスタなどで分かりやすい情報がありますが、

いざ口座開設した後の買付方法がよく分からなかったわたし。

初心者のわたしが、実際に買付してみた流れを、まとめてみました!

 

この記事では、

  • ジュニアNISAの実際の買付方法を分かりやすく
  • 写真つきで
  • 初心者でも簡単にできる方法で説明

していきます^^

 

 

ジュニアNISA口座へ資金を入金

①別の口座からSBI証券の口座へ入金

まずは、SBI証券の口座に、資金を入金します。

 

そのためには、SBI証券以外に、もうひとつ子ども名義の別の口座が必要。

親の口座から子供のSBI証券口座に入金ができないんです・・。

 

わたしはこれを知って、楽天銀行に子ども名義の口座を開設しました。

まだ子どもの口座を開設してない!という方は、先に開設しましょう。

開設する金融機関は、下記②の「即時入金」ができる金融機関から選ぶと便利だと思います。

 

子ども名義の口座を開設したよ!という方は、早速入金手続きしていきます。

・子どものSBI証券マイページにログイン

・「入出金・振替」タブの「入金」をクリック

 

f:id:wamama_emily:20210913142453p:plain

「入出金・振替」タブから「入金」を選択

 

②楽天銀行から即時入金する例

口座一覧が出てきたら、子ども名義の口座を開設した金融機関を選択。

わたしは楽天銀行に子供名義の口座を開設したので、楽天銀行から入金する例で進んでいきますね。

 

・「即時入金」の「楽天銀行」をクリック

・楽天銀行のページに自動遷移

・楽天銀行の子ども口座のパスワードや情報等を入力し、SBI証券の口座に入金手続。

※画面に従って進めばOKなので、そんなに難しくないです。

 

f:id:wamama_emily:20210913142651p:plain

楽天銀行をクリック

 

③SBI証券のホーム画面に戻り、入金結果を確認

楽天銀行からSBI証券の口座に入金が終わったら、ちゃんと反映しているか確認します。

SBI証券のマイページにトップに戻り、

「口座状況」の「ジュニアNISA買付余力」に入金額が反映していればOKです。

f:id:wamama_emily:20210913143002p:plain

「ジュニアNISA買付余力」に、入金した金額が反映したことを確認。

銘柄検索~注文手続き

①ジュニアNISAで投資したい銘柄を検索する

「投信」タブの「銘柄検索・取扱一覧」をクリックします。

f:id:wamama_emily:20210913143145p:plain

「投信」タブの「銘柄検索・取扱一覧」を選択

 

②「つみたてNISA対象銘柄」をクリック

画面左の「つみたてNISA対象銘柄」をクリックします。

そうすると、ジュニアNISAで買付できる銘柄が絞られるので見やすいです。

f:id:wamama_emily:20210913143314p:plain

銘柄一覧が出てくるので、投資したい銘柄をクリック。

 

③「積立買付」をクリック

好きな銘柄の名前をクリックすると、以下の画面が出てきます。

わたしは、毎月決まった額を積立したいので、緑の「積立買付」を選択します。

※金額を指定して購入したい場合は、金額買付を選択すればOKです。

f:id:wamama_emily:20210913143416p:plain

毎月積み立てるなら「積立買付」を選択

 

④詳細入力

入力画面で以下の内容を入力します。

 

・決済方法:現金(←ジュニアNISAはクレカは選べません。)

・預り区分:(ジュニアNISA口座)NISA

・NISA枠ぎりぎり注文:任意で選択※

・課税枠シフト注文:任意で選択※

・積立金額:積み立てたい金額を入力

・積立コースと申込設定日:希望の日を選択

・ボーナス月の積立設定:任意で選択

※NISA枠ぎりぎり注文、課税枠シフト注文は、下記画面で?マークを押すと説明が出てきます。わたしはNISA枠ぎりぎり注文だけ設定しました!

 

f:id:wamama_emily:20210913143521p:plain

 

 

⑤最終確認画面

申し込み内容に間違いがないか、確認します。

OKなら、取引パスワードを入力して、注文手続き完了~!

f:id:wamama_emily:20210913143908p:plain

間違いないか確認する

まとめ

わたしがSBI証券でジュニアNISAの買付をした流れをご紹介しました。

買付方法がいまいち分からない~!という方の参考になれば嬉しいです。

ジュニアNISA制度終了まで、残り2年ちょっと。

将来のために、コツコツ積み上げていきたいと思います!

【イヤイヤ期男の子】知育おうち遊び!おすすめ図鑑・おもちゃ3選

f:id:wamama_emily:20210821225941j:image

まだまだ自粛期間が続きそうな世の中。

 

おうち時間に飽き飽きしている子どもと、どうにかして楽しく過ごす方法はないかな~と考え、我が家はおうち時間が楽しくなる図鑑やおもちゃをいくつか購入しました。

 

その中でも、使ってみてよかった!と思うものをご紹介します^^

 

<この記事はこんな人におすすめ>

・2~3歳のおうち遊びにおすすめグッズを知りたい

・親子で一緒に楽しく遊べるものを探している

 

 

①あそんでまなべる!マグネットさかなつりずかん

 

こちらは楽天で購入しました。

楽天ブックスのセール時に買ったので、なんと700円以下で買えました!笑

(通常は2000円位するみたいですが)

 

・おさかなマグネット70種類

・釣り竿2本

・図鑑

・うみボード

がセットになったおもちゃ(図鑑?)です。

f:id:wamama_emily:20210821225534j:image
f:id:wamama_emily:20210821225546j:image

うみボードに、好きなおさかなマグネットをたくさん散りばめて、釣り竿で釣るゲームがとっても楽しい!大人もハマります。

 

知らない魚があったら、付属の図鑑ですぐ調べられるので、楽しみながら学べるのがいい^^

 

我が家の息子は2歳なので、最初は少し釣るのが難しそうでしたが、慣れるうちに上手に釣れるようになって嬉しそう。

 

楽天ブックスのセール時には要チェックです!

 

②つなげてコロコロ

f:id:wamama_emily:20210821225948j:image
f:id:wamama_emily:20210821225600j:image

こちらは西松屋で購入しました。

なんとお値段988円!安い~・・!

 

68ピースのパーツと、ビー玉がセットになっています。

色々な形に組み立てて、ビー玉を転がすとピタゴラスイッチみたいに動いて面白い!

 

我が家では、大きなコースは大人が作ってあげて、息子がビー玉を転がして遊ぶことが多いです。単純で簡単な短いコースは、息子が自分で考えながらパーツを組み立てていることも。

 

自分でできたー!という喜びと、ビー玉を目で追いかける楽しさとで、息子は大満足のよう。毎日遊んでいます。

 

※対象年齢3歳以上なので、小さい子は必ず親が見守りながら、口に入れないように注意が必要です。

 

似ているおもちゃが楽天やamazonでも買えるようですね。

 

でもやっぱり西松屋の安さが圧倒的!近くに西松屋がある方は是非試してみてください^^

 

③さいしょのはさみ

おうち時間を利用して、息子のはさみデビューをしてみようかな、と思い立ち、こちらのワークを購入。

 

・2歳でも切りやすい紙質(薄すぎず、厚すぎない絶妙な紙質)

・可愛い絵がたくさんで楽しい

・真っすぐの線から、ギザギザ、カーブなど、段階的に挑戦できる

 

こんな感じで、はさみデビューにとってもおすすめのワークです。

 

最初、こういったワークを買わなくても自分でできるでしょ!

と思って、適当な紙で切ってみたのですが、

薄すぎて全然うまく切れず。息子もグズグズして失敗しました(笑)

 

そして、初めてのはさみに選んだのはこちら

 

しっかりとスプリングが付いているので、はさみを開く力を補助してくれます。

刃先が覆われていて安心。

それなのによく切れるので、2歳の息子もハマってチョキチョキ切っています。

 

毎朝「はさみやりたい~!」と自らワークとはさみを持ってくるようになりました!

 

とても気に入ったので、次のワークも購入してみたいと思います♪

 

まとめ

2~3歳のおうち遊びにおすすめの図鑑・おもちゃを3つご紹介しました。

実際に我が家が使ってみて、特に息子がお気に入りの3つです。

イヤイヤ期真っ最中の息子ですが、色んなものを駆使しながらおうち時間を乗り切りたいと思います・・!

【詳細レポ】家事代行サービスCaSy(カジー)を使ってみた!

f:id:wamama_emily:20210805171954j:image

こんにちは。会社員ワーママえみりです。

 

先日、ずっと気になっていた家事代行サービス「CaSy(カジー)」を、

ついに頼んでみました!

 

水回りがピッカピカになって感動。

こんなに綺麗になるなら、もっと早く頼めばよかったと後悔しています・・!

 

こんな人におすすめ

  • 普段忙しくて、水回りの掃除がしっかりできない
  • 水回りの掃除が面倒臭くてやりたくない
  • 家事の時間を子どもと向き合う時間に充てたい
  • プロの掃除方法を見てみたい、アドバイスが欲しい

 

 

家事代行サービス「CaSy(カジー)」とは?

・お掃除代行(水回り・部屋・玄関等の掃除、片付けなど)

・お料理代行(当日の食事作り・下ごしらえ・作り置きなど)

・ハウスクリーニング(ガスレンジフードやエアコンの分解洗浄・浴室エプロンや換気扇の内部洗浄)

 

これらをプロにお願いできる、家事代行サービスです。

 

1時間で約2500円という低料金な上、スマホから簡単にサクッと予約できるシステムが使いやすく、満足度の高い口コミで有名です。

 

我が家は、有名ユーチューバーのマコなり社長が動画でおすすめしているのを見て、

「ぜひ我が家も使ってみたい!」と思い、利用してみました!

 

登録~利用確定の流れ

①まずは会員登録が必要です。 

登録はスマホで簡単。こちらから登録できます↓

 

次に、名前や住所などを入力し、希望の日時や内容を選択。

この時点で事前に金額が確認できるので安心です。

あとは、予約確定メールがくるのを待つだけ。シンプルで簡単!

 

②予約確定メールが届く

予約確定メールが届いたら、当日来てくれるキャストさんの情報を確認。

チャット機能を使って、キャストさんと直接やりとりができます。

当日の掃除箇所の詳細や、自宅の細かい地図を伝えたり、質問があればこの時点で直接聞くことができます。

 

まずは「お掃除代行お試しプラン」がおすすめ

我が家はまず「水回り4点お試しプラン」というものを選びました。

2時間で4,700円(税込み、交通費込み)なので、

通常料金よりも1,500円お得になりました!

 

キッチン、トイレ、お風呂、洗面所の4点の水回りをお掃除してくれるプランです。

 

よし!プロに徹底的に掃除してもらおう!

と意気込んだわたしは、お風呂の浴槽エプロン内や換気扇のお掃除もお願いするつもりでした。

 

しかし、ホームページの注意書きを読むと

「ハウスクリーニング(浴槽エプロン内、ガスフードレンジ等の専門清掃)とは異なり、あくまで日常的な掃除の範囲となります。」

と記載がありました・・。残念。

 

浴槽エプロンや換気扇は、ハウスクリーニングのコースで別に依頼する必要があるみたいですね。

 

利用日当日の流れ

利用日当日、指定時間の10分前くらいにキャストさんが自宅に来てくれました。

 

事前にチャット機能でお話しできたり、プロフィールからキャストさんの写真も確認できるので、初めて会う方でも特に不安なくお迎えできました。

 

自宅に入ってまずは掃除箇所の確認です。

我が家は水回り4点お試しプランでお願いしたので、家のキッチン・トイレ・お風呂・洗面所の場所をお伝えし、現状を見てもらいました。

 

すると、キャストさんから

「この程度の汚れなら2時間以内で終わると思うので、他にも掃除したい箇所があれば仰ってください^^」

 

との素敵な提案が!!ありがたい~!

というわけで、今まで見て見ぬふりをしてきた洗面所の隅っこのホコリ取りも一緒にお願いしました。

 

その後は、キャストさんは2時間集中してお掃除タイム。

 

わたしは自宅にいましたが、特に話しかけられることもなく、黙々と掃除をしてくださっていました。

 

2時間後、掃除が終わると声がかかり、一緒に掃除箇所の確認をしました。

キャストさんが帰宅後、マイページから評価をして、完了。

 

実際に利用してみた感想

メリット①水回りがピッカピカになる

今回お願いしたのが水回り4点お試しプランだったので、徹底的に水回りを掃除していただきました。

 

普段の掃除だと億劫になりがちな

・排水溝の奥底の黒ずみや謎のぬめり

・浴室の蛇口にこびりつく水垢

 

などなど、頑固な汚れもピッカピカになるんです!

 

洗面所は新品レベルに綺麗になり、嬉しくて思わず写真をパシャ。笑

f:id:wamama_emily:20210805172016j:image

 

 

メリット②掃除のプロから直接コツを教えてもらえる

掃除が終わった後、少し時間があったのでお掃除のコツを教えてもらいました。

 

「ここは、これを使うと汚れが落ちやすいですよ~」など、

具体的なモノを使いながらレクチャーしてもらえました。

時間やキャストさんにもよるかもしれませんが、とても参考になったので、

もし出来れば聞いてみてくださいね。

 

メリット③自由時間や子どもと遊ぶ時間が増える

キャストさんがお掃除してくれている間、

わたしは息子とたっぷり2時間お部屋で遊ぶことができました。

 

平日は仕事で忙しく、土日は溜まった家事に追われる日々。

なかなか息子とじっくり遊ぶ時間がとれないことに悩んでいたのですが、、

 

家事代行をお願いすることで、息子と向き合う時間がまとまって確保でき、

しかも、その間に家がピカピカになっている!

こんな最高なことはない!と終始感動でした・・!

 

注意点①掃除用具は自分で用意する必要あり

利用する前は、てっきり掃除用具を持ってきてくれると思っていた私。

ホームページをよく読んでみると、掃除用具は自宅にあるものを使うと明記されていました。

用意しておくといい掃除用具の例はこちらに載っていますよ。

お掃除代行サービスをご利用の前に【CaSy(カジー)】家事代行サービス

 

我が家は水回りのお掃除に使えそうなこれらを事前に準備。

これに、スポンジや使い古しの歯ブラシも。

f:id:wamama_emily:20210805172303j:image
f:id:wamama_emily:20210805172252j:image
f:id:wamama_emily:20210805172313j:image

 

浴室をピカピカに掃除してもらった後は、キャストさんが帰宅後、

防カビ燻煙材でコーティングするのがおすすめですよ!ピカピカが長続きします^^

 

注意点②当日にいきなりマッチングのメールがくる場合も

家事代行を依頼したい日の前日までにキャストさんとマッチングしない場合、当日たまたま空きが出て、当日の朝にマッチングメールがくることがあります。

 

「マッチングしなかった」と思い込んでメールに気づかないと、キャンセル料を支払わなければならない可能性もあるので、要注意です。

 

当日の3時間前まではマッチングの可能性があるようです。

 

まとめ

ずっと気になっていたCaSy(カジー)、お試しで利用してみて本当に良かったです。

家事代行って敷居の高いイメージでしたが、低料金だしスマホでサクッと予約ができるので、気軽に使えるのがびっくり!

 

定期的に水回りのお掃除を依頼して、家をピカピカに保ちたいな~と思っています^^

 

仕事に家事に育児に忙しいママさんは、使わない手はないです。

ぜひ試してみてくださいね~!

 

 

【FP3級の合格方法まとめ】平日ワンオペワーママでも合格できた!隙間時間にスマホで勉強

f:id:wamama_emily:20210722171122j:image

こんにちは。えみりです。

 

わたしは2歳の息子を育てながら、会社員として働くワーキングマザーです。

 

夫は平日は残業で帰りが遅く、ほぼワンオペの毎日…

そんな状況ですが、FP3級を受験してみました。

 

結果は、合格💮

学科:53点/60点

実技:50点/50点(満点)

という結果でした!

 

この記事では、

・時間がないけどFP3級を受けようと思っている

・確実に合格できる勉強法を知りたい

・実際にどのくらい勉強すれば受かるの?

こんな風に考え、悩んでいる方に向けて書きました。

 

ちなみに、勉強を開始する前のわたしの知識レベルは、保険(個人向けのみ)はある程度知識あり、その他の分野は全くの素人です!

 

 

最初にこれだけは用意する

①「みんなが欲しかった!FPの教科書」

とても分かりやすい!と大人気のテキストです。

 

実際に使ってみた感想は、

・カラーで見やすい

・超初心者向け

・「ここは試験に出ないので参考程度でOK」など、実際の試験に沿って学べる

 

という感じで、ほぼ知識ゼロのわたしにぴったりでした。

 

ちなみに、問題集も売っているのですが、こちらは買わなくても良かったかな…と思います。

後述しますが、スマホで無料で過去問を解くことができるので、問題集をわざわざ買わなくても十分試験対策はできます。

 

ただ、不安な人や、もっと学びたい!という人は問題集も併せて買ってもいいと思います^ ^

 

②「お金の寺子屋」の過去問解説ページをブックマーク

こちらのページです↓

 

moneyterakoya.com

 

実際のFP試験の過去問が全部載っています。

しかも、解説付き!無料!という素晴らしさ。

使わない手はないです。

 

スマホで見れるので、隙間時間が5分あれば何問かサクッと解けちゃいます。

 

忙しい人に本当〜におすすめです。

かなり便利なので是非使ってみてください^ ^

 

FP3級に確実に合格するためにやること

①「みんなが欲しかった!FPの教科書」を買う

②上記の教科書をザーッと見て試験内容を把握

③実際の過去問を解く(スマホでOK)

④答え合わせ→分からなかった箇所は教科書を読んでマーカーを引く

⑤③〜④をひたすら繰り返す

 

 

具体的に説明していきますね!

①「みんなが欲しかった!FPの教科書」を買う

前述したので割愛します。

 

②①の教科書をザーッと見て試験内容を把握

テキストを買ったら、まずは全体をパラパラめくってみましょう。

 

「ふむふむ、こういう構成なんだな〜。」

「不動産?税金?意外と範囲広いのね〜。」

 

といった程度でOKです(笑)

 

③実際の過去問を解く(スマホでOK)

FP3級に確実に、かつ最短ルートで合格するには、実際の過去問をひたすら解くのが◎

 

初心者のわたしは、最初は頭の中が???になりました。

全然解けない!意味不明!と焦ります。

 

でも、最初は何も分からなくてOK。

全然解けなくても大丈夫です。

 

大切なのは、過去問を何度も解くこと。

過去問を何度かやってみると、

「あれ、この問題、この前も見たような気がする」

と思う瞬間が増えます。

 

FP3級の試験は、同じような問題が何度も出題されるので、過去問を解くことでだんだん慣れてきて、問題の傾向が分かります。

 

過去問は、前述したお金の寺子屋のホームページで見ることができるため、

スマホ1つあれば取り組めます。

 

④答え合わせ→分からなかった箇所は教科書を読んでマーカーを引く

 過去問を解く時のポイントは、

・1問解いたら、すぐ解説を読み、答え合わせをすること。

・分からなかった箇所は教科書をよく読み、マーカーを引いておくこと。

 

これを繰り返すと着実に知識が身に付きます。

また、教科書にマーカーを引いておくことで

「あ!この問題は前も解いたのにまた間違えた!間違えやすいところだなー」と気付くことができるのでおすすめです。

 

⑤③〜④をひたすら繰り返す

過去問を解く→答え合わせ→教科書にマーカー

これを何度も繰り返します。

 

わたしは18回分の過去問をやりました。

(学科と実技を各1回ずつカウントしてます)

 

どれくらいの時間勉強すれば合格するの?

わたしの場合、

・土日: 2時間×8回=16時間

・会社の昼休み: 30分×20日=10時間

・保育園お迎え前: 30分×20日=10時間

計36時間くらいです。

 

子供を育てながらいつ・どうやって勉強したの?

土日は、午前中の2時間だけ息子を夫に見てもらい、近所のカフェに行って集中的に勉強しました。

主に過去問を解く時間に充てていました。

 

平日は、会社の昼休み30分と、保育園お迎え前の30分を勉強時間として確保しました。

テキストのマーカー部分(過去問で間違えた箇所)を読み直したり、スマホで「お金の寺子屋」を開いて少しだけ過去問を解いたり。

電車や車の中でも出来るので、隙間時間を有効活用できますよ!

 

それ以外の時間は勉強しない!と決めて、息子と遊んだり家のことをしていました^ ^

 

まとめ

わたしが仕事と育児をしながら、FP3級に合格できた方法をご紹介しました。

平日は隙間時間でこまめに。

土日は2時間だけでいいのでカフェにこもって集中。

それ以外は子供と遊んで、うまくメリハリをつけて乗り切れば、

ワーママでも無理なく合格することができました。

 

これから受験を考えているけど、忙しいから勉強する時間がなくて不安!

という方の参考になれば嬉しいです。 

 

 

 

 

 

 

子どもの非認知能力の高め方。『私たちは子どもに何ができるのか』ポール・タフ

メンタリストDaiGoさんがおすすめされていた、こちらの本。

気になったので読んでみました。

こちらの本は、子供の発達を「一つの連続体」として、

生まれてから高校卒業までを分断しない一つの物語として語られています。

 

わたしは現在2歳の息子がいるため、本の中から未就学児の育児に役立つ箇所をピックアップしました。

 

こんな人におすすめ

・子どもとの向き合い方に悩んでいる

・自ら考え決断できる子に育ってほしい

・子どもを伸ばす非認知能力って何?

・非認知能力を伸ばす方法、阻害要因を知りたい

・内発的動機づけって何?

 

 

非認知能力とは?

非認知能力とは、ひとつのことに粘り強く取り組む力や内発的に物事に取り組もうとする意欲などを指します。

 

これまで重視されてきたIQや学力などの認知能力よりも、影響力が大きいことが明らかになりつつあります。

 

未就学児の時期に、適切な「環境」と「関わり」をもつことが、子どもたちの非認知能力の育成、その後の人生にも重要な意味を持ちます。

 

非認知能力が育たないとどうなる?

非認知能力を獲得する機会を奪う原因の1つが、子供の貧困問題。

家庭の問題だけでなく、学校や地域社会で、周囲の大人がどのように子どもと接するかによっても大きな影響を受けます。

 

非認知能力を育まれる機会を逃した子どもは、大人になってから、仕事や生活面で多くの機会を失う可能性が高いです。

その結果、自身も貧困に陥り・・・貧困の連鎖を生んでしまいます。

 

日本の子どもの貧困率は約14%であり、7人に1人が貧困です。

一方、アメリカは日本の4倍近い50%!

このままだと、日本の貧困率は今のアメリカの状況に近づく可能性があります。

 

非認知能力を育てるには?

非認知能力は子供をとりまく「環境」の産物です。

 大きく影響するのは以下の5つ。

 

①健康(栄養価の高い食事)

 

②幼少期の知的刺激

 

③ストレス

長期的なストレスが、子どもの心と体の健全な発達を阻害します。家庭内で起きるDV、離婚、ネグレクトなど、毎日続く「環境」として、子供の心の発達に重大な影響を及ぼします。

 

④親の反応

子供の関心事を共有し、表情や言葉で反応するという、当たり前のやりとりが、乳幼児の脳内の感情や言葉などを制御する領域を強固なものにします。また、子供がストレスを感じたり癇癪を起しているときに、落ち着きを取り戻すのを手伝うことのできる親が、その後の子供のストレス対処能力にプラスの影響を与えると言われています。 

 

⑤アタッチメント(愛着)

ジャマイカで行われた、とある実験。

親子の関わり方を、以下のA〜Dの4つに分けました。

 

A.子供と遊ぶ時間をたくさん取るように指導された家庭

B.栄養補助食品を毎週1キロずつ受け取る家庭

C.両方

D.何もしない

 

結果は、Aの家庭の子供が、最も知能指数のテストの成績がよく、攻撃的な行動が少なく、自制することができました。安定したアタッチメント(愛着)により、子供の心に安心感と自信が深く根付き、「心の安全基地」ができます。成長したときに、自力で思い切って世の中の探検へと乗り出していけるようになるのです。

 

内発的動機づけとは?

行動によってもたらされる、内面的な楽しみや意義を動機として、決断を下すことを指します。

 

驚きの実験結果①わくわくするパズル遊び

子どもが喜ぶパズル遊びですが、

報酬(ご褒美)を導入すると、パズルが「仕事」になってしまい、意欲が下がる結果に。

反対に、報酬(ご褒美)をもらわないグループは、パズルにどんどん夢中になり、「面白い」「楽しい」と感じ、日を追うごとにパズルを完成させる時間を短縮できたのです。休憩時間もパズルを続け、うまく完成させようとしました。

 

驚きの実験結果②幼稚園のお絵かき

幼稚園児に、お絵かきしたらご褒美をあげると告げると、なんと2週間後には園児たちは絵を描くことへの興味を失ってしまいました。自由時間にお絵かきすることが減ったのです。

お絵かきが「仕事」になってしまい、ご褒美が貰えなければする価値のない物事になってしまいました。

 

内発的動機づけを維持するためには?

2つの実験から、ご褒美をもらうためにやることは「自律性」を実感できず、内発的動機づけが維持できないことが分かります。

 

内発的動機づけを維持するためには、

①自律性②有能感③関係性(人とのつながり)の3つを満たす必要があります。

 

①自律性を実感するには

→子供自身が選んで、自分の意志でやっているのだ!という実感を持たせる。

 

②有能感を持つには

→やり遂げることはできるが、簡単すぎないタスク。つまり、子供の現在の能力をほんの少し超える課題を与える。

 

③関係性を感じるには

→周りの人に好感を持たれ、価値を認められ、尊重されていると感じる。

 

 わたしが実践したいこと

①子どもの癇癪に対抗しない

イヤイヤ期真っ最中の子どもに対して、ついつい「もう~!!」と怒ってしまうことも多々あります。

子どもが癇癪を起こしている時は、落ち着いて受け止め、冷静に子どものストレスを取り除いてやることが大切だと気付きました。

 

②ご褒美を与えすぎない

子どもが楽しそうに取り組んでいることは、なるべく内発的動機づけを維持してあげたいな、と思っています。ご褒美を与えると「仕事」になってしまうという実験結果を知り、びっくり。

子ども自身の「楽しいからもっとやりたい!」の気持ちに寄り添いたいです。

 

③子どもと遊ぶ時間をもっと増やす

仕事や家事も大事ですが、やっぱりわたしは子どもの健やかな成長が一番重要だと、個人的には感じています。

家事は完璧にせず、手を抜きながら、子どもと向き合う時間を優先。親子で全力で遊ぶ時間を増やそうと思います。

 

まとめ

この本には、非認知能力を育て、内発的動機づけを維持するためのポイントが、論理立てて書かれています。

中高生の事例なども掲載されていたので、もう少し大きいお子さんを育てている方にも、ヒントがある1冊だと思います。

子どもへの向き合い方を考えさせられる本なので、是非読んでみてくださいね^^